ページの先頭です

風水害に備えましょう

[2022年5月23日]

避難情報を確認しましょう

令和3年5月20日より、避難情報の発令方法が変更になりました。

  • 警戒レベル5はすでに災害が発生し、命が危険な状態です。警戒レベル5「緊急安全確保」の発令を待ってはいけません!
  • 避難勧告は廃止されます。警戒レベル4「避難指示」で危険な場所から全員避難しましょう。
  • 避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は警戒レベル3「高齢者等避難」で危険な場所から避難しましょう。


避難情報一覧

避難情報チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


※日ごろから自宅や職場などが危険な場所にあるかどうか、ハザードマップを見て確認しておきましょう。



※「避難=避難所に行く」ことではありません。自宅が安全な場合は自宅にとどまることも「避難」です。また、親戚や知人宅が安全な場合はそこへの避難も検討してみましょう。


普段から気象情報を確認しましょう!

台風や大雨、暴風、落雷、洪水、土砂災害などが発生するような気象状況は、天気予報などで、ある程度事前に確認することができます。

ただし、近年ではゲリラ豪雨と呼ばれる突発的な集中豪雨などのように、予測不可能な場合もありますので、普段から気象情報を確認するようにしましょう。

 

気象・河川情報を示した画像


吉野川の洪水は?

台風等の大雨により、大淀町では過去にも浸水被害が発生しています。

近年では、上流域で大滝ダムが完成するなど、治水が進んだことにより、大規模な吉野川の氾濫は発生していませんが、今後も大雨のときなどには十分注意が必要です。

また、大雨などにより吉野川の水位が上昇した場合、奈良県から大淀町に「水位到達情報」が伝達されます。町ではこの情報などを基に、避難情報等の判断をします。

洪水予報の種類

  1. はん濫注意情報
    はん濫注意水位に到達し、さらに水位の上昇が見込まれる時
  2. はん濫警戒情報
    避難判断水位に到達し、さらに水位の上昇が見込まれる時、あるいは水位予測に基づきはん濫危険水位に達すると見込まれた時
  3. はん濫危険情報
    はん濫危険水位に到達した時
  4. はん濫発生情報
    はん濫が発生した時

 

洪水に関する河川情報を示した画像


土砂災害にも注意を!

大淀町地震・洪水ハザードマップでお住まいの地域の危険箇所などをあらかじめ確認し、大雨のときなどには、前ぶれ現象に注意し、早めの行動を心がけましょう。

また、夜間に大雨がすでに降り始めているときなど、状況によっては無理に移動しない方が安全な場合や、建物の2階以上への避難が適切な場合等もあるので、冷静に状況判断をしましょう。

 

土砂災害についての画像


マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロへ!

マイ・タイムラインとは、台風の接近や大雨などにより河川の水位が上昇し、洪水が起こりそうになった場合の自分や家族の行動についてあらかじめ決めておくものです。いざというときに冷静に最善の行動がとれるよう、一人ひとりの家族構成や生活環境に合わせて、「いつ」「何をするのか」を事前に決めておきましょう。

マイ・タイムラインでできること

  • 災害時の防災行動チェックリストとして活用し、対応の抜け、漏れを防止
  • 災害時の判断をサポート

これにより「逃げ遅れゼロ」に!

マイ・タイムライン作成の進め方

1. ハザードマップを確認し、住んでいる地区の災害リスクを知る

ハザードマップを確認し、自宅や職場などがどのくらい危険なのか確認しましょう。また、避難場所へ行くまでの道のりにも危険な場所がないか確認しておきましょう。


2. 災害時に得られる情報について調べる

災害時にどのような情報をチェックするべきか、どこからどのような情報が得られるのかあらかじめ調べておきましょう。

避難情報はテレビやラジオのほかに町ホームページやあらかしテレビの文字放送でも確認できます。

3. マイ・タイムラインを作成

気象警報や避難情報などは実際の気象や河川の状況に応じて発表・発令されるため、マイ・タイムラインで想定したとおりに事態が進行するとは限りません。マイ・タイムラインで定めるものは、あくまで行動目安ですので、気象情報や避難情報をこまめに収集・確認し、臨機応変に行動しましょう。

関連リンク

ページの先頭へ戻る