ページの先頭です

地域包括支援センター(あんしんサポート)

[2024年2月29日]

地域包括支援センターとは

 地域包括支援センターは、高齢者等が要介護状態になることを予防するとともに、要介護状態等となった場合においても可能な限り、住み慣れた地域において自分らしく安心して生活できるよう、高齢者等の心身の健康の保持および生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上および福祉の増進を包括的に支援するセンターです。


地域包括支援センター(あんしんサポート)の役割

  1.  地域の高齢者の状況を把握して、介護予防を推進します。
  2.  高齢者や家族の総合的な相談を受けて支援します。
  3.  高齢者の虐待防止や権利擁護のための活動を支援します。
  4.  より良い介護を進めるために、介護支援専門員(ケアマネージャー)を支援します。


専門職の配置

 地域包括支援センターでは、主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)【介護】、社会福祉士【福祉】、保健師【保健】などの専門職が中心となり、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に高齢者を支えます。


主な業務内容

総合相談・支援事業

 地域包括支援センターは介護・福祉・保健に関する総合相談の窓口となっています。介護保険だけでなく、さまざまな制度や社会資源についての情報提供やその利用のための調整など、高齢者の生活を支えるための総合的な相談・支援を行います。

  • 担当:社会福祉士・保健師・主任介護支援専門員


介護予防ケアマネジメント事業(要支援認定者等のケアプラン作成)

 要介護状態で、要支援1・2と認定された人または総合事業対象者と専門職が話し合い、本人の承諾を得て介護予防プランを作成します。このプランに基づいて、介護予防サービス等が提供されます。

  • 担当:主任介護支援専門員・保健師・社会福祉士


介護予防事業

 自立した生活をしている人や介護が必要となるおそれのある人に対して、介護予防教室を開催したり、介護予防に関する情報を提供したりして、現在の状態をできる限り維持または改善していただけるような支援を行います。

  • 担当:保健師


権利擁護事業、虐待早期発見・防止

 高齢者の人権や財産を守る権利擁護事業、高齢者自身が自分の判断で財産等を管理することができなくなった時に活用される成年後見制度など、権利擁護に関するサービスや制度を活用するために、他の機関と連携して高齢者を守ります。また高齢者の虐待防止や消費者被害の防止を図ります。

  • 担当:社会福祉士


包括的・継続的マネジメント事業(地域のケアマネージャーなどの支援)

 高齢者が、地域で必要な支援を十分に受けながら自立した生活を営むことができるよう、高齢者を支援する人や医療機関などとの連携を促進し、地域のケアマネージャーへの支援やネットワークの構築等を行います。

  • 担当:主任介護支援専門員


こんなときは地域包括支援センターへご相談ください

  • 介護保険の利用について相談したいとき
  • 介護認定の申請手続きをしたいとき
  • 高齢の親の今後の生活について相談したいとき
  • 介護予防について相談したいとき
  • 高齢者虐待や成年後見制度に関する相談がしたいとき
  • ご近所に体調等が心配な高齢の人がいるとき


包括支援センター概要


問い合わせ先

地域支援包括支援センター(あんしんサポート)[大淀町役場2階]

電話 0747-52-7760





お問い合わせ

住民福祉部福祉介護課(介護保険)

TEL: 0747-52-5530

FAX: 0747-52-4310

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

住民福祉部福祉介護課(介護保険)


地域包括支援センター(あんしんサポート)への別ルート

ページの先頭へ戻る