ページの先頭です

生涯学習人材バンク登録者募集

[2017年4月1日]

生涯学習人材バンクは、文化・スポーツ等の分野において豊富な知識や技術を有するかたや団体に登録していただき、学びたい人の求めに応じて情報を提供し、「教える人」と「学ぶ人」の橋渡しをする制度です。

人材バンクのしくみ
  • 登録できるかた
     大淀町在住のかたで、生涯学習の指導者として、ボランティア精神で取り組んでいただけるかた、あるいはその団体。
  • 登録分野
     文化・スポーツ・生活など生涯学習に関するあらゆる分野
  • 登録方法
     登録申請書に必要事項を記入して、町教育委員会事務局社会教育課に提出してください。
  • 情報の公開
     登録していただいた内容については、登録者の意向に基づき情報を提供させていただきます。

詳しくは大淀町人材バンク実施要綱をご覧ください。

大淀町生涯学習人材バンク実施要項

第1 目的
住民の積極的な社会活動への意欲が高まっている今日、これに応えるため、地域住民等が選択、活用のできる大淀町生涯学習人材バンク(以下、「人材バンク」という。)を設置し、長年にわたって培った豊富な知識、経験、技能を持つ指導者、団体を登録し、学びたい人(以下、「依頼者」という。)の求めに応じて、情報を提供し地域住民の社会活動の活性化を図ることを目的とする。

第2 実施主体
大淀町教育委員会事務局 社会教育課

第3 登録の対象
町内在住の満20歳以上で、別表に掲げる分野において豊富な知識、経験、技能をもち、地域における社会活動・奉仕活動にその能力を提供でき、指導者の身分を利用した政治活動、宗教活動、営利活動をおこなわない方、もしくはその団体(以下、「登録希望者」という。)。

第4 登録
登録希望者は、登録申請書に所定事項を記載し、社会教育課に提出するものとする。
(1)登録申請の期間は、特に定めない。
(2)社会教育課は登録申請された内容を審査し、適正であると認められる場合は、申請者に登録済証を発行するものとする。
(3)登録期間は、登録者が登録資格を喪失した場合、または登録抹消を申し出るまでとする。その場合登録者は、速やかに社会教育課に届けなければならない。

第5 情報の提供
登録した内容については、登録した方、登録した団体(以下、「登録者」という。)が登録申請書に記載した情報提供に関する意向に基づき情報を提供するものとする。

第6 経費の負担
登録者に対する謝金、交通費、会費等については、登録者と依頼者が交渉のうえ決めるものとする。

第7 交渉の結果報告
依頼者は、情報の提供をうけ登録者と交渉し、その結果をすみやかに社会教育課に報告するものとする。

第8 その他
この要項に定めるもののほか、人材バンクの運営に関して必要な事項は、教育長が別に定めるものとする。

付則 この要項は、平成17年6月20日より施行する。

人材バンク登録分野分類一覧

1 趣味・生活文化

手芸・編み物・手工芸・染色・囲碁・将棋・伝承文化(折り紙、竹細工、あそび等)・木工工作・科学工作・写真・手芸・園芸・盆栽・料理・和裁洋裁・茶道・華道・アートフラワー・アマチュア無線・着付け・マジック・押し花・パソコン・フラワーアレンジメント・切り絵・絵手紙・腹話術・竹細工・わら細工・寄せ植え・自然観察・トールペイント・暮らしのマナー・その他

2 スポーツ・レクレーション

剣道・柔道・野球・サッカー・バレーボール・体操・水泳・登山・スキー・スケート・ゲートボール・グラウンドゴルフ・パークゴルフ・卓球・野外活動・テニス・空手・少林寺拳法・軽スポーツ(ファミリーバトミントン、ティーボール、クロリティー等)・ボウリング・オリエンテーリングゲーム指導・その他

3 健康

健康づくり・体力づくり・健康体操・リズムダンス・健康管理・薬草・音楽療法・芳香療法・太極拳・ヨーガ・食生活指導・その他

4 歴史

郷土史・現代史・地方史・考古学・文化財等・古文書・民俗・その他

5 文芸

短歌・俳句・漢詩・小説・川柳・文学・文章の作り方・自分史・その他

6 美術・工芸

水彩画・油絵・ちぎり絵・つまみ絵・水墨画・木版画・彫刻・木彫・陶芸・書道・拓本・ペン習字・ペン画・籐工芸・組ひも・その他

7 音楽・演劇・舞踊

邦楽器演奏(尺八・琴・大正琴・三味線・太鼓等)・ピアノ・エレクトーン・ギター・ハーモニカ・コーラス・民話・民謡・詩吟・人形劇・ペープサート・日舞・社交ダンス・その他

8 福祉・ボランティア

保健・家庭看護法・ボランティア活動・手話・点字・その他

9 教育

青少年教育・女性教育・家庭教育・高齢者教育・生涯教育・人権教育・国際理解・その他

10 語学

英語・韓国語・フランス語・中国語・その他の語学

11 その他

自分の得意なこと

申請書ダウンロード

お問い合わせ

教育委員会社会教育課

TEL: 0747-52-5549

FAX: 0747-52-5507

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

教育委員会社会教育課


生涯学習人材バンク登録者募集への別ルート

ページの先頭へ戻る