よどりタクシー(デマンド型乗合タクシー)
[2023年10月1日]
「よどりタクシー(デマンド型乗合タクシー)」は、利用者から予約を受けて、定められた乗降場所から定められた目的地までを、乗合により運行する交通システムです。
また、「よどりタクシー」は1人1乗車につき200円の有料運行となります。
運行区域 | 町内全域 ※一部町外(近鉄上市駅、吉野口駅)を運行します。 |
---|---|
運行エリア | 西部エリアと東部エリアに分けて運行します。 ※原則として、エリアを越えて移動することはできません。 |
運行日 | 月曜日から土曜日 ※祝日も運行します。 ※日曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は運休します。 |
運行時間帯 | 午前8時から午後5時まで(午前8時から乗車でき、最終降車は午後5時までです。) |
利用対象者 | 大淀町在住で、「利用者登録」がお済みの人 ※よどりタクシーを利用するには、「利用者登録」の手続きが必要です。 「利用者登録」の手続き方法については、利用者登録案内のページにてご確認ください。 ※小学生以下の人は「利用者登録」の必要はありませんが、保護者等の同乗が必要です。 |
乗降場所 | 乗降場所には、「よどりタクシー乗降場所」のサインがありますので、サイン付近でお待ちください。 |
運賃 | 1人1乗車につき 200円 ※小学生以下は無料です。 ※障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人は無料です。 |
予約受付 | ・1人につき、最大で6件まで予約することができます。 ・予約受付時間は、午前8時から午後5時までです。 ・利用日の1週間前から予約することができます。 ・午前9時までに利用される場合は、利用日の前日までに予約してください。 ・午前9時~午後5時の間に利用される場合は、利用の1時間前までに予約してください。 ※予約を取り消す場合は、必ずキャンセルの連絡をしてください。 |
よどりタクシーを利用するには、事前に利用者登録を行う必要があります。
利用者登録用紙に必要事項を記入のうえ、町役場企画財務課まで持参、郵送または、ファックスで提出してください。利用者登録用紙は、町役場企画財務課窓口にあります。また、下記からもダウンロードできます。利用者登録をされた人には、利用者登録証を発行します。よどりタクシーに乗車する際に運転手に提示してください。
よどりタクシーのご利用方法・利用者登録用紙のダウンロード
町では、利用者登録時に、障がい者手帳等をご呈示いただくことにより、実際にデマンド型乗合タクシーを利用する際には、呈示を特に求めず、運賃を無料としておりますが、令和3年7月1日より、株式会社ミライロが提供するスマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」のご呈示でも手帳の呈示と同様の扱いをおこなうこととしますのでお知らせいたします。
「ミライロID」のご呈示により、手帳保持者として利用者登録をおこないます。(乗車時は運賃が無料となります。)
スマートフォンの電池切れや故障等、「ミライロID」の表示が確認できない場合は、有効な障がい者手帳等をご呈示いただきますようお願いします。
(ミライロIDについては、株式会社ミライロのホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。)
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)