特定健診・長寿医療(後期高齢者)の健康診査・特定保健指導
[2021年4月1日]
40歳から74歳の人を対象に、糖尿病等の生活習慣病を予防するため、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査による予備軍の早期発見と生活習慣の改善を図る特定保健指導の実施が義務付けられました。
4月1日現在に大淀町国民健康保険に加入している人で、40歳から74歳までの人
※会社などにお勤めの人が職場の健診を受けた場合や人間ドックを受診された場合は、国保の特定健診を受けていただく必要はありません。健診結果の写しを町役場人権住民保険課または町保健センターに提出してください。
後期高齢者医療制度に加入している本町在住の人
※生活習慣病治療中で医師等から検診の必要性がないと判断された人、施設入所されている人、病院または診療所に長期入院している人、事業主健診等の受診機会のある人は、この健診を受ける必要はありません。
対象者に、特定健診は6月中旬、後期高齢者の健康診査は5月中旬に、受診券および質問票などを郵送します。
(年度途中に国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入し対象となった人には順次発送します。)
受診しようとする医療機関に電話で申し込んでください。
受診する当日は受診券、質問票(事前に記入)、保険証を持参ください。
※医療機関(町内6機関、奈良県内約650機関)で受診できます。
無料
特定健診・長寿医療(後期高齢者)の健康診査・特定保健指導への別ルート
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)