
大淀町中央女性学級
大淀町中央女性学級では、豊かな感性や知識を養い、学級生どうしの親睦と交流を深めることを目的として、年間をとおしてさまざまな学習活動に取り組んでいます。
- 開催場所
中央公民館を中心に開催 - 開催期間
6月から翌年3月(年間10回程度・平日に開催) - 対象者
本町在住の満20歳以上の女性 - 内容
講演会・体験学習・軽スポーツ・人権学習・社会見学など

大淀町高齢者学級
高齢者の心とからだの健康促進をめざして、年間を通して、さまざまな活動に取り組んでいます。
- テーマ
・高齢化の進む現代社会において、健康で、より心豊かな生活がおくれるよう、より多くの知識や教養を身につけよう。
・“やさしさ”と“ぬくもり”のある「人権のまちづくり」に向けて、お互いの人権意識、人権感覚を高めよう。
・豊富な経験と知識を、家庭・地域・社会におけるさまざまな取り組みに生かそう。
- 開催場所
町文化会館あらかしホールを中心に開催 - 開催期間
5月~翌年3月(年間10回程度・平日に開催) - 対象者
本町在住の60歳以上のかた - 内容
生きがい学習・人権学習・交通安全学習・健康促進学習・グラウンドゴルフ大会など

朗読ボランティア
視覚「障害」を持つ人たちに、町の情勢やその月の行事等をお知らせするために、毎月発行している広報「おおよど」を朗読ボランティアの人たちがテープに録音し、町内在住の希望されるかたに送付しています。
視覚「障害」をお持ちで希望されるかたがおられましたらご連絡をお待ちしています。
- 活動日
毎月広報発行(第1金曜日)翌週の月曜日午後1時30分~ - 場所
大淀町中央公民館

家庭教育学級
大淀町では、家庭における教育の重要性をふまえ、かけがえのない子どもたちを大切に育んでいくことをめざして家庭教育学級を開講しています。
保護者のみなさんが中心となって、レクリエーションや体験学習、講演会などをとおして、家庭や子育てについて学級生のみなさんが共に話しあいながら学んでいます。
開催家庭教育学級名
- 東部幼稚園家庭教育学級
- 大淀幼稚園家庭教育学級
- 西部幼稚園家庭教育学級
- 大淀希望ヶ丘小学校家庭教育学級
- 大淀緑ヶ丘小学校家庭教育学級
- 大淀桜ヶ丘小学校家庭教育学級
学習内容・日程
- 講演会、人権学習、手芸教室、社会見学、調理実習、軽スポーツなど

識字学級
識字学級とは
大淀町の識字学級では、学級生一人ひとりが共に多くのことを学び、互いにふれあい、親睦と交流をはかることをめざして学級活動に取り組んでいます。
基本的な文字の学習や人権フェスティバルへの参加、解放文化祭・町文化祭への作品づくり、子どもたちとの交流会などさまざまな活動をとおして、お互いのつながりを深めています。
識字学級のご紹介
旭ヶ丘識字学級「ふれあいパソコン教室」
- 場所
旭ヶ丘総合センター - 日時
毎週水曜日
午後1時30分~午後3時45分 - 内容
・文字学習(漢字ドリル、ローマ字など)
・基本的な文字入力
・パソコンに親しむ
・マウス操作に慣れる
・インターネットを楽しむなど
桜ヶ丘識字学級「星組・誠組」
- 開催場所
町立児童センター - 開催期間
毎週火曜日 午後1時~3時 - 内容
・基本的な文字学習
・町文化祭への作品づくり
・工作、手芸
・軽スポーツなど

人権教育の推進
一人ひとりが、お互いに大切にしあい、お互いに支えあっていきていく「人権のまちづくり」の推進をめざし、住民の人権意識の更なる高揚を目的として、さまざまな機会をとおして人権教育を進めています。
内容
- 各学級活動における人権教育学習会の開催
- PTAを対象とした人権教育学習会の開催にかかる支援
- 大淀町人権フェスティバルの開催(12月の人権週間の土曜日)
- 「大淀町人権のまちづくり運動推進協議会」など、人権擁護団体との相互連携による人権教育の推進