奈良県コロナウイルス感染防止対策施設認証制度活用事業者支援金
[2022年4月22日]
奈良県が実施している「新型コロナウイルス感染症防止対策施設認証制度」に取り組み、施設利用者に対して安心・信頼の提供を実現し、感染制御が効いた中で経済活動を行おうとする町内のがんばる中小企業・小規模企業(飲食店・喫茶店、宿泊施設)に対し、支援金を交付します。
中小企業および小規模企業(飲食店・喫茶店、宿泊施設) 1事業者あたり5万円
令和4年4月22日(金曜日)から令和5年2月15日(水曜日)まで
※郵送の場合は令和5年2月15日(水曜日)消印有効
中小企業中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項第1号から第4号までに規定するものをいう。また、小規模企業とは、小規模企業中小企業基本法第2条第5項に規定するものをいう。
次の(1)~(5)の全ての書類等を大淀町商工会へ郵送にて提出してください。(申請書類の返却は致しません。 )
なお、簡易書留など郵送物の追跡ができる方法で郵送してください。
※窓口で提出する場合は、混雑を避けるため、事前に連絡をお願いします。
※申請書の印刷ができない場合は、大淀町商工会まで問い合わせてください。
※必要に応じて追加書類の提出および説明をお願いする場合があります。
(1)奈良県コロナウイルス感染防止対策施設認証制度活用事業者支援金申請書兼誓約書【様式第1号】
※必ず法人の代表者または、個人事業主本人が自署してください。
(2)「奈良県新型コロナウイルス感染症防止対策施設認証制度」認証書のコピー
(4)口座振替申出書【別紙】
(5)振込先口座と口座名義がわかる通帳等の写し(通帳1ページ目の見開き部分)
要綱・様式等
申請書類を受理した後、その内容が適正と認められるときは、交付に関する通知を発送し、その後、指定口座に入金します。
口座振込みまでの期日は、申請後2週間程度を予定しています。
年末の申請は、営業日の都合上6日ほど余分にかかることがあります。
支援金受領後に要件を満たさないことが判明した場合、その他不正の手段により支援金を受領した場合、申請者は、支援金を返還するとともに、支援金の受領の日から返還の日までの日数に応じた加算金(支援金の額に年率10.95パーセントの割合で計算した額)を支払うことになります。
また、支援金の返還期日までに返還しなかったときは、返還期日の翌日から納付の日までの日数に応じ、その未納付額につき年率10.95パーセントの割合で計算した延滞金を町に納付しなければなりません。
ご不明な点や、申請に必要な書類の郵送を希望される場合は下記まで問い合わせてください。
電話 0747-52-9555
住所 〒638-0821 奈良県吉野郡大淀町下渕906-1
奈良県コロナウイルス感染防止対策施設認証制度活用事業者支援金への別ルート
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)