大淀町内高齢者施設における新型コロナウイルス感染者の発生について
[2021年1月12日]
大淀町民のみなさまへ
町民のみなさまには、新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただいていることに対し、心より感謝いたします。
また、『手洗いの徹底』、『マスクの着用』をはじめ、感染リスクが高まる『5つの場面』を避けるなどして、一人ひとりが感染予防対策に努めていただいていることにつきましても感謝いたします。
さて、12月24日、大淀町内の高齢者施設において、複数名の新型コロナウイルス感染者の発生が公表されました。このことを受け、非常に不安に思っておられる町民の方も多いと思います。現在、施設内での感染者がほとんどであり、当該施設は奈良県や吉野保健所の指導のもと、消毒等の感染症対策を徹底しています。
町民のみなさまにおかれましては、一人ひとりが『自分で自分の身を守る』ことを意識し、日々の体調を確認いただくとともに、引き続き感染予防対策に努めて頂きますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症のリスクは誰にでもあります。感染された方やそのご家族、医療従事者等に対する誹謗中傷、個人を特定するような行為や不正確な情報の発信、差別や偏見などは絶対にあってはなりません。
今後とも、町民のみなさまの命と健康を守ることを第一に感染症防止に向けた取り組みを徹底してまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和2年12月24日
大淀町新型コロナウイルス感染症対策本部長(大淀町長) 岡下 守正
奈良県報道資料
大淀町内高齢者施設における新型コロナウイルス感染者の発生についてへの別ルート
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)