町の紹介
[2020年3月26日]
・位置
奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090番地(町役場所在地)
・東経
135度47分32秒
・北緯
34度23分15秒
・面積
38.10平方キロメートル
・広袤
東西11.01キロメートル
南北4.7キロメートル
・海抜
最高610.5メートル
最低132.8メートル
地図をクリックすると、PDFデータをダウンロードできます。 →
↑地図をクリックすると、PDFデータをダウンロードできます。
ドローン映像で、奈良県大淀町の各地域を紹介します。
【その1】 大淀町役場周辺と、平畑運動公園、道の駅吉野路大淀iセンター周辺(別ウインドウで開く)
【その2】 今木周辺と、大阿太高原、大岩周辺、世尊寺(別ウインドウで開く)
【その3】 中増・西増周辺と、吉野川沿い、近鉄下市口駅周辺(別ウインドウで開く)
空から見た大淀町1
空から見た大淀町2
空から見た大淀町3
ナシ
茶
アユ
ブドウ
シメジ
梨花(バラ科)
明治35年ごろから大阿太高原で栽培が始められた20世紀梨は、今では全国的特産物として広く知られています。5月中旬に咲く淡白な花は、清純・純潔の象徴ともされています。
アラカシ(ブナ科)
古代から吉野川の清流斜面に繁り、万葉の時代から親しまれています。樹勢が旺盛で、ゆるぎない躍進を象徴する木としてふさわしいものです。
地域の伝統芸術等に関わる映像を公開するポータルサイト「地域文化資産」(別ウインドウで開く)で、大淀町に伝わる多くの伝統的な行事をご覧いただけます。
わたくしたちは、吉野の、川と緑の恵みを守り、豊かな文化と活力ある南和の中核都市をめざし、この憲章を制定します。
1.わたくしたちは、緑と水と心のきれいな町をつくります。
1.わたくしたちは、互いに人権を尊び、共に生きるあたたかい町をつくります。
1.わたくしたちは、すぐれた郷土を愛し、文化と教養の香りたかい町をつくります。
1.わたくしたちは、スポーツに親しみ、健康で仕事に励む活気ある町をつくります。
1.わたくしたちは、老人を敬い、子どもの夢を育て、生きがいのある町をつくります。
大淀町の「大淀」の文字を図案化したもの
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)